上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
Lenovoのネットブック、IdeaPad S10-2を購入しました。
■基本スペック
CPU : Atom N280 1.66GHz
メモリ : 1GByte
OS : Windows 7 Starter
解像度 : 1280x720
IdeaPadS10-2 にもいくつか種類があり、今回購入したのは液晶高解像度タイプといわれているものです。
低価格ネットブックの主流は1024x600。その中でこの1280x720は解像度は目立っています。
現在のIdeaPad Sシリーズの最新はS10-3。CPUがN450になっていますが現時点では1024x600のものしか発売されていません。
CPUより解像度を優先して1つ前の機種を選びました。
私が普段使用する環境でバッテリーの持ち具合を調べてみました。
Webサイト閲覧・テキスト作成が中心です。
■条件
・同梱の6セルバッテリーを使用
・自宅で無線LANに接続
・光学有線マウスを接続
・画面のバックライトは一番暗くする
・電源プランは「Energy Star」(デフォルトのまま)
・室温 23度くらい
使用する主なアプリ
・Google Chrome
・Evernote
・秀丸エディタ
・Tween
使い方
・ブラウザでサイトを積極的にアクセス。
・EvernoteでWebクリップ・テキストメモを作成
・動画は極力見ない(今回のテストを通して3分ほど見ました)
・メディアプレイヤーは使用しない
■結果
3時間45分後にバッテリーが10%を切った警告が表示。
3時間53分後にコンセントを接続を促す警告が表示。
■まとめ
実際には10分おきに記録をとっていました。
10分ごとに3~4%減っていきます。 動画を見たときは一気に減ります。
残り時間の変動の幅は大きく、動画を見た後は一気に残時間が減りすぐに元に戻ります。
対してパーセント表記は確実に減ってきます。 残り時間はあくまで参考値なんですね。
バッテリー持続時間は、カタログスペックでは最長6時間。
ネットに繋ぎっぱなしで軽い作業で使用すると4時間。
今回は測定していませんが、ネットに繋いで動画を見まくると2時間程度でしょうか。
私の普段の使い方では十分です。3セルでは足りないかもしれません。
■基本スペック
CPU : Atom N280 1.66GHz
メモリ : 1GByte
OS : Windows 7 Starter
解像度 : 1280x720
IdeaPadS10-2 にもいくつか種類があり、今回購入したのは液晶高解像度タイプといわれているものです。
低価格ネットブックの主流は1024x600。その中でこの1280x720は解像度は目立っています。
現在のIdeaPad Sシリーズの最新はS10-3。CPUがN450になっていますが現時点では1024x600のものしか発売されていません。
CPUより解像度を優先して1つ前の機種を選びました。
私が普段使用する環境でバッテリーの持ち具合を調べてみました。
Webサイト閲覧・テキスト作成が中心です。
■条件
・同梱の6セルバッテリーを使用
・自宅で無線LANに接続
・光学有線マウスを接続
・画面のバックライトは一番暗くする
・電源プランは「Energy Star」(デフォルトのまま)
・室温 23度くらい
使用する主なアプリ
・Google Chrome
・Evernote
・秀丸エディタ
・Tween
使い方
・ブラウザでサイトを積極的にアクセス。
・EvernoteでWebクリップ・テキストメモを作成
・動画は極力見ない(今回のテストを通して3分ほど見ました)
・メディアプレイヤーは使用しない
■結果
経過時間(時間) | 残量% | 残時間 |
0.0 | 99% | 4:39 |
0.5 | 88% | 4:07 |
1.0 | 76% | 4:06 |
1.5 | 62% | 3:57 |
2.0 | 53% | 3:15 |
(3時間スリープ) | --- | --- |
2.0 | 50% | 2:59 |
2.5 | 38% | 1:54 |
3.0 | 27% | 1:28 |
3.5 | 16% | 0:47 |
4.0 | 7% | 0:26 |
3時間45分後にバッテリーが10%を切った警告が表示。
3時間53分後にコンセントを接続を促す警告が表示。
■まとめ
実際には10分おきに記録をとっていました。
10分ごとに3~4%減っていきます。 動画を見たときは一気に減ります。
残り時間の変動の幅は大きく、動画を見た後は一気に残時間が減りすぐに元に戻ります。
対してパーセント表記は確実に減ってきます。 残り時間はあくまで参考値なんですね。
バッテリー持続時間は、カタログスペックでは最長6時間。
ネットに繋ぎっぱなしで軽い作業で使用すると4時間。
今回は測定していませんが、ネットに繋いで動画を見まくると2時間程度でしょうか。
私の普段の使い方では十分です。3セルでは足りないかもしれません。
![]() | Lenovo IdeaPad S10-2シリーズ 10.1インチワイド高解像度液晶 2957-JVJ (2009/10/22) Lenovo 商品詳細を見る |
スポンサーサイト